カフェカブ青山09【のぼり 3】
下書きできてたし、コレだけ先に公開。
寒いー。暖房きかない。
今後は牡蠣・鍋忘年会→箕面ハイキング→カフェカブ青山下り自走編の順番で
更新していこーかなー。なんて思ってます。
レポが追いつかないブログでまことに申し訳ない。
思えばこれの1ヶ月ちょい後にまた東京に自走なんて・・・
TOP40系列で探してたら、
歌えaiko!!がみつかりました(これはANNだけれども・・・)
なつかしーなー。
♪あなたーあなたー(涙
あなたのとこだけかすんで見えない。
これはせこいわ。なつかしーなー。もー70'年代の歌やねんなー。
(こんなことゆーてたらホントの年齢がバレてしまぅわ 笑)
これのつづきだよ。
2009年10月30日
【18:30 道の駅 織部の里もとす】
近くに駅があった。電車を見送る。
うちはしばらく放心状態。
とりあえず、状況が状況なので詰んだ報告な、これをUP。
だが、時間はまだ6時やもん。
どっか探せばバイク屋さんあいてる筈・・・・
・・・・ナビで探す。。。
見つかった。一番近いとこは・・・直線で4km・・・・
とりあえず近いところに行ってみる。
【道の駅もとす→バイク屋さん】
前が照らせないので、大きい道から外れて、ナビとにらめっこしながら
裏道、裏道。
とろとろとろとろ走りながら。
【バイク屋さん】
・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・。
閉 ま っ て る ー 。
ああぁぁぁぁあああああぁぁぁっぁぁ
へいてんがらがらー。
次のバイクやさんは・・・・1km先か。。。。
このままじゃぁ期待持てないけど行ってみるか。。
【次のバイク屋さん】
・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・。
えっ!? 民 家 や ん ! !
ガレージ?倉庫?の電気がついていて、
前にバイクが2台置いてる・・・
なかで2人お話してはる・・・・
うちはダメもとでこの店(?)にハイってみた。
「ごめんくださぁ~い」
・・・聞くとやっぱりここはバイク屋さんではないらしい。
でも、事情を話すと、2人ともこころ優しく受け入れてくれた。
「どこまでいくの?」きかれ
「東京まで(照」
と言ったらビックリしてて、
「こーゆーのをホントのバイク好きってゆーんやな」
ってゆーてはった。ぃやぃや。
「ヘッドライトの球、こんなんやったらあったわ。」
それは、新品ではなかったが、
うちは、藁にもすがる思いで、「それで十分です。ありがとうございます。」
と受け取った。
見事にヘッドライトが光りだしたうちのカブ。
ほんーまにお世話になりました。
と、ほっとしたのもつかの間、
ここでこの後の予定を狂わす連絡が入る
実は、カフェカブの次の日、
横浜に住んでる友達の家に大阪のやつらと一緒にいこーとゆーてて、
うちは現地集合でちょうど良くて、カフェカブ終わってから遊ぶ予定だったが、
その肝心な横浜の友達が、不幸なことに
インフルエンザにやられたらしい
という連絡だった。
これによりカフェカブの次の日横浜でお泊り保育して遊ぶってゆーのが中止になってしまった。
あぅあぅあぅ。。。。
【バイク屋さん→ホテル】
当たり前だが、今日は1泊して寝る。
ネカフェでもいいけどなー。
とりあえず、安い宿を探して名古屋周辺を攻める。
全滅。
で、ちょっとここから遠いけど、SCMのときに寄った安城のホテルに連絡。
→とれた。
なので、気をとりなおして安城へ。(19:20)
・・・・なんかあっちゅーまにつく。あれ?名古屋ってこんなに早くパスできたっけ・・??
【22:20 安城のホテル】つかれたー。
近くのラー横行って、
ブログ徘徊。。。三次さんが袋井にいるのかふーん。
他は・・・動きなし。そらーそーだ。
ロイヤルニートと、良い職場に通ってるひとぐらいだ。今のうちから動ける人は。
寝る。
<安城のホテル 泊>
2009年10月31日
【8:30 安城のホテル出発】
おはよーございます。出発にちょっとてこずった。
袋井ってだいぶ先やん!
【R1 →10:05 静岡県境】
信号に引っかかりつつ。
安城から結構あるなー。
うちはみんなと違い、自動車専用道路に入る直前に右折します。
コレがうち流。
静岡入り。(10:05)
【R1 →11:40 道の駅掛川】
ま、R1にしがみつきたい人用。ちょっとわかりにくいけど。
自動車専用道路のトンネルの上の高台からいつもの海岸を眺める。
なんかこの景色が好きくて。
いつもの海岸は誰もいなさそうなのでパス。
弁天島を通り。
この景色は、今年は就活で何度もみたけれども、
それは、新幹線か普通電車(乗り継ぎに乗り継ぐ)か夜行快速(もうなくなったらしいけど。)のうちのどれかで、
今はカブ。
通る旅に「あぁ、これがR1やな。走りたいな」って思ってた。
SCMぶりな道の駅掛川(11:40)で休憩。
カブのりさんがいると思ったけどだれもいーへんかったなー。
教授さん→うち→三次さんの順に走ってることに気づく。
お好みクレープちょっとほしかったけど、
「あんなんお好み焼きを丸めただけや!」って愚痴って買うのやめた。
【R1 →三島のセブン】
この進路表示の矢印かわいい。
まっすぐやけど、クニッってなってる。
側道にはいるのね。分かりやすい上このうえない。
BPの下走る道めっさ信号と止まれがかかってウザイ。
富士山が浮いてたり。
(うまくとれてないけど)
ちょっと銀行に用事あって途中でよったり、
GSよったり、
道の駅 富士に寄ろうとしたけど、めっさカブカブしてて、
寄るのをやめた。
人多いし。知ってる人いなかったし。うちわりと人見知りやし。どうせ青山で合うだろうし。
【R1 15:50 三島のセブン】
♪なまむぎ なまごめ せぶんせぶん♪
あまりにもどろどろやったし、夏以来洗車してないからせめてウエットティッシュでふきふきすることに。
ごめんよー。
おそめおそめのお昼ごはん。
ここを抜ければもう箱根だし。
うちは前東海道を通ったのは50のときで、
そんときと比べたらすんごい早い気がするんやけど、
(当時、静岡が死ぬほど長かった!!)途中混んでたりで、実質あんま変わらんのよな。時間。
1時間早いくらい???
あれか。慣れの問題か。
【R1 →箱根峠】
神奈川県入り。
道の駅箱根峠で休憩中すっごい虫にたかられる。
わーやっぱり渋滞してるー。
【R1 →南千住】
やっぱ関東地域に入ると信号だわ車だわ。。。
途中でオイルを入れてもらい、ずーっとR1を走っていたら・・・・
高 速 道 路 がっっっっ!!!!
わ、わー。高速道路やー。
いやいやいやいや・・・・まってまって。
コレだけなら八王子BPとおったことあるし・・・・でも、
カブに乗ってて初めてこんなに近くで見ました。
E T C レ ー ン て な ん な ん で す か ! ?
はっきり言って断言します。
自動車専用道路の標識はなかった。。。
急いでケータイからアクセスしてこの道路の真相を・・・
出ました。
横 浜 新 道
わー。知ってる。横浜新道。
125cc以下は唯一70km/h制限のとこやんかー
2区間の今井ICまで乗れるのね。おk。
わーすげぇETCつきの料金所なんてカブで始めて通るわー。
ドキドキしながら料金所のおじさんに50円を。。。
一応乗れる区間を確認しておいた。
カブにETCつけても意味あるやん。(つけねーけど。)
制限速度に70kmの文字がっっ!!速すぎて画像がぶれています。
まぢで高速やん。ここ。
すげーすげーゆーてたらあっというまに今井ICにつきます。
今度は「この先自動車専用道路。125cc以下通行禁止」を確認します。
途中の寄ったコンビニで猫に癒されつつ
都内をまた信号ひっかかりつつ走ってたら、
とーきょーたわー。
たまたまココに出てきて。きーんさんいっつもここで撮ってはるんかなぁ。とか思ったり。
トイカメラぢゃぁ、限界あるなぁ。って。
【22:10 パラダイス南千住】
とーちゃーく。
宿のおじさんにカブのこといろいろ聞かれながら。
カブ買っちゃえばいいよ。
わーおつかれさまでした。
<つづいてる>
次の日のことはこちらだよー
寒いー。暖房きかない。
今後は牡蠣・鍋忘年会→箕面ハイキング→カフェカブ青山下り自走編の順番で
更新していこーかなー。なんて思ってます。
レポが追いつかないブログでまことに申し訳ない。
思えばこれの1ヶ月ちょい後にまた東京に自走なんて・・・
TOP40系列で探してたら、
歌えaiko!!がみつかりました(これはANNだけれども・・・)
なつかしーなー。
♪あなたーあなたー(涙
あなたのとこだけかすんで見えない。
これはせこいわ。なつかしーなー。もー70'年代の歌やねんなー。
(こんなことゆーてたらホントの年齢がバレてしまぅわ 笑)
これのつづきだよ。
2009年10月30日
【18:30 道の駅 織部の里もとす】
近くに駅があった。電車を見送る。
うちはしばらく放心状態。
とりあえず、状況が状況なので詰んだ報告な、これをUP。
だが、時間はまだ6時やもん。
どっか探せばバイク屋さんあいてる筈・・・・
・・・・ナビで探す。。。
見つかった。一番近いとこは・・・直線で4km・・・・
とりあえず近いところに行ってみる。
【道の駅もとす→バイク屋さん】
前が照らせないので、大きい道から外れて、ナビとにらめっこしながら
裏道、裏道。
とろとろとろとろ走りながら。
【バイク屋さん】
・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・。
閉 ま っ て る ー 。
ああぁぁぁぁあああああぁぁぁっぁぁ
へいてんがらがらー。
次のバイクやさんは・・・・1km先か。。。。
このままじゃぁ期待持てないけど行ってみるか。。
【次のバイク屋さん】
・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・。
えっ!? 民 家 や ん ! !
ガレージ?倉庫?の電気がついていて、
前にバイクが2台置いてる・・・
なかで2人お話してはる・・・・
うちはダメもとでこの店(?)にハイってみた。
「ごめんくださぁ~い」
・・・聞くとやっぱりここはバイク屋さんではないらしい。
でも、事情を話すと、2人ともこころ優しく受け入れてくれた。
「どこまでいくの?」きかれ
「東京まで(照」
と言ったらビックリしてて、
「こーゆーのをホントのバイク好きってゆーんやな」
ってゆーてはった。ぃやぃや。
「ヘッドライトの球、こんなんやったらあったわ。」
それは、新品ではなかったが、
うちは、藁にもすがる思いで、「それで十分です。ありがとうございます。」
と受け取った。
見事にヘッドライトが光りだしたうちのカブ。
ほんーまにお世話になりました。
と、ほっとしたのもつかの間、
ここでこの後の予定を狂わす連絡が入る
実は、カフェカブの次の日、
横浜に住んでる友達の家に大阪のやつらと一緒にいこーとゆーてて、
うちは現地集合でちょうど良くて、カフェカブ終わってから遊ぶ予定だったが、
その肝心な横浜の友達が、不幸なことに
インフルエンザにやられたらしい
という連絡だった。
これによりカフェカブの次の日横浜でお泊り保育して遊ぶってゆーのが中止になってしまった。
あぅあぅあぅ。。。。
【バイク屋さん→ホテル】
当たり前だが、今日は1泊して寝る。
ネカフェでもいいけどなー。
とりあえず、安い宿を探して名古屋周辺を攻める。
全滅。
で、ちょっとここから遠いけど、SCMのときに寄った安城のホテルに連絡。
→とれた。
なので、気をとりなおして安城へ。(19:20)
・・・・なんかあっちゅーまにつく。あれ?名古屋ってこんなに早くパスできたっけ・・??
【22:20 安城のホテル】つかれたー。
近くのラー横行って、
ブログ徘徊。。。三次さんが袋井にいるのかふーん。
他は・・・動きなし。そらーそーだ。
ロイヤルニートと、良い職場に通ってるひとぐらいだ。今のうちから動ける人は。
寝る。
<安城のホテル 泊>
2009年10月31日
【8:30 安城のホテル出発】
おはよーございます。出発にちょっとてこずった。
袋井ってだいぶ先やん!
【R1 →10:05 静岡県境】
信号に引っかかりつつ。
安城から結構あるなー。
うちはみんなと違い、自動車専用道路に入る直前に右折します。
コレがうち流。
静岡入り。(10:05)
【R1 →11:40 道の駅掛川】
ま、R1にしがみつきたい人用。ちょっとわかりにくいけど。
自動車専用道路のトンネルの上の高台からいつもの海岸を眺める。
なんかこの景色が好きくて。
いつもの海岸は誰もいなさそうなのでパス。
弁天島を通り。
この景色は、今年は就活で何度もみたけれども、
それは、新幹線か普通電車(乗り継ぎに乗り継ぐ)か夜行快速(もうなくなったらしいけど。)のうちのどれかで、
今はカブ。
通る旅に「あぁ、これがR1やな。走りたいな」って思ってた。
SCMぶりな道の駅掛川(11:40)で休憩。
カブのりさんがいると思ったけどだれもいーへんかったなー。
教授さん→うち→三次さんの順に走ってることに気づく。
お好みクレープちょっとほしかったけど、
「あんなんお好み焼きを丸めただけや!」って愚痴って買うのやめた。
【R1 →三島のセブン】
この進路表示の矢印かわいい。
まっすぐやけど、クニッってなってる。
側道にはいるのね。分かりやすい上このうえない。
BPの下走る道めっさ信号と止まれがかかってウザイ。
富士山が浮いてたり。
(うまくとれてないけど)
ちょっと銀行に用事あって途中でよったり、
GSよったり、
道の駅 富士に寄ろうとしたけど、めっさカブカブしてて、
寄るのをやめた。
人多いし。知ってる人いなかったし。うちわりと人見知りやし。どうせ青山で合うだろうし。
【R1 15:50 三島のセブン】
♪なまむぎ なまごめ せぶんせぶん♪
あまりにもどろどろやったし、夏以来洗車してないからせめてウエットティッシュでふきふきすることに。
ごめんよー。
おそめおそめのお昼ごはん。
ここを抜ければもう箱根だし。
うちは前東海道を通ったのは50のときで、
そんときと比べたらすんごい早い気がするんやけど、
(当時、静岡が死ぬほど長かった!!)途中混んでたりで、実質あんま変わらんのよな。時間。
1時間早いくらい???
あれか。慣れの問題か。
【R1 →箱根峠】
神奈川県入り。
道の駅箱根峠で休憩中すっごい虫にたかられる。
わーやっぱり渋滞してるー。
【R1 →南千住】
やっぱ関東地域に入ると信号だわ車だわ。。。
途中でオイルを入れてもらい、ずーっとR1を走っていたら・・・・
高 速 道 路 がっっっっ!!!!
わ、わー。高速道路やー。
いやいやいやいや・・・・まってまって。
コレだけなら八王子BPとおったことあるし・・・・でも、
カブに乗ってて初めてこんなに近くで見ました。
E T C レ ー ン て な ん な ん で す か ! ?
はっきり言って断言します。
自動車専用道路の標識はなかった。。。
急いでケータイからアクセスしてこの道路の真相を・・・
出ました。
横 浜 新 道
わー。知ってる。横浜新道。
125cc以下は唯一70km/h制限のとこやんかー
2区間の今井ICまで乗れるのね。おk。
わーすげぇETCつきの料金所なんてカブで始めて通るわー。
ドキドキしながら料金所のおじさんに50円を。。。
一応乗れる区間を確認しておいた。
カブにETCつけても意味あるやん。(つけねーけど。)
制限速度に70kmの文字がっっ!!速すぎて画像がぶれています。
まぢで高速やん。ここ。
すげーすげーゆーてたらあっというまに今井ICにつきます。
今度は「この先自動車専用道路。125cc以下通行禁止」を確認します。
途中の寄ったコンビニで猫に癒されつつ
都内をまた信号ひっかかりつつ走ってたら、
とーきょーたわー。
たまたまココに出てきて。きーんさんいっつもここで撮ってはるんかなぁ。とか思ったり。
トイカメラぢゃぁ、限界あるなぁ。って。
【22:10 パラダイス南千住】
とーちゃーく。
宿のおじさんにカブのこといろいろ聞かれながら。
カブ買っちゃえばいいよ。
わーおつかれさまでした。
<つづいてる>
次の日のことはこちらだよー
この記事へのコメント