中日本1周BBQからタスキの旅【5】
starry sky (capsule)を凄い勢いで再生数が上がって今も聞いてる・・・・
こんばんゎ。うちです。
あ!吉幾三ver.もイイね。笑
みなさん。おげんこ??
これのつづきだよーーーぉぉぉーーーーーーー。
今回は青色のところを走行します。(赤色は変更した項目。)
神戸(実家)→三ノ宮【→フェリー→】高松→徳島県三好市<泊>(おばぁ様の家)→徳島(友達)<泊>【→フェリー<泊>→】東京→志賀高原<泊>【⇔車⇔蓮池→車→長野市内→】志賀高原<泊>→金沢~富山間で<泊?>→福井(うちの家)<連泊(2、3日待機??)>→大阪??神戸??
~24日~
この日のだいたいの走行経路ゎこちらだよー
タスキリレーが大幅に遅れているよう。。。。よかった。。。。
が、
9月1日(夜)には大阪にいなければイケナィッッ!!!
かつそれからは東京行きだっ!!
(詳しくはプロローグを参照だょ♪♪)
・・・ちょうどいいときにきてくれるかな??
ま、そんなこんなで、いよいよ進路を福井へとるうちなのだ。
その日のうちに福井につく予定ではなく、富山or金沢で泊まる予定だったので、
みなさんも下に降りるというので10:30にほぼ一緒に出発することにした。
それまで、感謝の気持ち(?)として居候として働きます。
部屋掃除とお風呂の掃除だけだけどね。
【10:30】
うちのカブをイヂられつつ出発~~♪
さよなら緑色の高天ヶ原。
蓮池を通過したあたりで、ホテルの車に追い抜かされる。。。
さよ~~なら~~~♪♪(楓)
で、耳が痛くなる。。。
これは、志賀高原の出入り口のしるし(だとうちは思ってる)である。。
・・・・山を降りるときの セツナイ 痛さ。。。。
【11:00】
中野市内。
・・・何かぁー出発時にぃー忘れてるぅー気がぁーするょーー・・・
あ!!距離計!!!!
という訳で、中野市内で撮影^^;
【R292 中野市内→県境】
しばらくは、R292を突き進みます。
中野有料道路を入る前に側道に入って右折。。。。
これは・・・多分ナビなしやったら、ノリで有料道路に入ってしまうゎ^^;
すすんでふと振り返ると・・・・見慣れている風景と少し違う景色が。。。
あの山をこえてきたんだなー。
この景色。実はいつもバスか電車の中で見てる景色・・・そして雪がない!!
変な違和感です。。。
はじめ川沿いを進みますが、途中で左折して山道に・・・
知ってたことだけど、そのまま川沿いを平和的に進みたかったのでちょっとショックだった。。。
【11:50】
程なく新潟県に。
カブでは、はじめまして。な県。
なんか、あっさり長野抜けてしまったなー。。。
【R292 県境→R18】
ちょっと進むと初めてみた標識と出くわした!!!
なだれ、注意て。。。。
・・・・多分、「あ、なだれや」と思った瞬間8割方アウトやとおもうんですけど。。。。
で、あまり人気のない道をすすむと、
結構新しそうなトンネルなのに
「トンネル内崩壊の為、立ち入り禁止」という看板が!!!
あまり距離がないのに中には光がない。。。
つまり、閉塞しているということ。。。(だろう)
怖い!!トンネル怖いよぉーーー。。。。
うちは、まだ幼いときに、ニュースで見た北海道でおきたトンネル落盤事故がちょっとトラウマになってる。。。それまでトンネル=崩れるという概念がなかったからだろうか。。。
連続するカーブを気持ちよく走ってると、信越本線と並走。
トイレ休憩の為コンビニへ。
程なくしてR18に入る
【R18→R8】
草津からのR292もいよいよお別れ。
R18に入る。。。
なんとR18は高速のようなバイパスだった!!
交通量はまぁまぁやけど2、3車線で信号なしで快適♪
【R8 直江津→親不知ピアパーク道の駅 能生(訂正:09年4月13日)】
R18より左折。
交通量多い。トラック怖い。
うちが思うにおそらくR8は一番怖い道やと思う。(まー敦賀の峠は圧倒的)
信越本線をパスする。このあたりも電車から見た景色しかしらないので、新鮮。
ちょっと長いトンネルを抜けると、しばらくお世話になる、日本海が開ける。
しゅげー日本海。。海~~~
イヤというほど日本海を走る。。。
気持ちいい。。。
【13:40】
道の駅 親不知ピアパークに停車。
※訂正:正しくはここ『道の駅 能生』です。親不知ピアパークは親不知IC付近にあり、通過しています。(09年4月13日追記)
親不知は「おやしらず」と読みます。
なんで、親不知というのかはググってください。
うちも知りません。
※ここは親不知ではありません(09年4月13日追記)
ちょうど昼時日本列島なので、
ここで朝飯ののこりで作ってくれた爆弾おにぎりを食べます。
おにぎり自体もでかいけど、具のシャケもでかっ!!!
HPがすごい回復した。美味しくいただきました。感謝感謝。
ほんの数日前、ここでタスキの受け渡しがあったみたい。。。。
※『道の駅 能生』ではタスキの受け渡しはおこなわれておりません。(09年4月13日追記)
徐々にたすきに追いつきます。
【親不知ピアパーク道の駅 能生(09年4月13日訂正)→いちぶり駅】
親不知のインターチェンジが凄い。
海と、高速道路と海岸線が複雑に絡み合う現代社会になってる。
あ、写真はありません。。。
※この付近に道の駅 親不知ピアパークがあります(09年4月13日追記)
とゆーか、こんなに日本海きれいのに止まって撮るスペースがないんです。。。
デジカメほしいよぅ。。。
そのあとに、ホンマに崖のわずかなスペースに道を通しました的なUの字カーブがあったりする。
なかなか面白い。。。
で、ちょっとした集落のところで、道路工事で片側相互通行の為、停止。
ちょうど、いちぶり駅という駅があったので、そこをそのまま右折して駅へ。
【15:15】
いちぶり駅に停車。
休憩がてらちょこっと散策♪
海と崖に挟まれたちょっと面白くて趣のある駅でした。
次にココを通ったのは夢の中の冬の夜汽車の中でした。
【R8 いちぶり駅→カモンパーク新湊】
右手の日本海を眺めると、なんと陸地がみえるじゃないか!!
日本海の先の陸地といえば・・・・
朝鮮半島や!!!!!
しゅげぇー北朝鮮!!北朝鮮!!
・・・・みにくいですね
・・・・それが、能登半島だと気づいたのは家について落ち着いてからでした。
坂道にはさまれたトンネルを抜けると日本海とはお別れ。
いつの間にか富山に入る。
ここもカブでは初めて♪♪
それまで快適に走ってた道ですが、信号待ちがちろちろ。
途中トイレのみのパーキングエリアで休憩して
また走ったり信号にひっかかったり。。。。
【17:50】
道の駅 カモンパーク新湊 に停車。
右下端から左端へ。今日の全行程。
【R8 カモンパーク新湊→倶利伽羅】
富山市内で日が暮れる。
抜けると山道に。。。だーーっとはしる。
富山長い。静岡程やないけど。。。。。
【19:10】
道の駅 倶利伽羅 停車。
今まで「ぐりから」とおもってたら、正しくは「くりから」でした。
ここもタスキの受け渡し場所。。。。
いよいよタスキを追い越します。
ポケモンに襲われそうになりながらもがんばります。
【R8 倶利伽羅→福井】
倶利伽羅を抜けると、見慣れた景色が。。。
金沢!!!!(文庫だーとか八景だーとか下に余計なモノがつかないほう。)
ここからはまー走りなれた道。。。
時刻はまだ8時前。。。。
もともとは、富山から金沢の間で泊まる予定だった。。。
しかし、ここからは走りなれた道。
よし。じゃぁ、福井まで走り抜けるか。。。。
金沢バイパスや小松バイパスを走りぬけ。
暗い福井県境を往く。。。。
思い返せば、
もともと本州を出発して四国へ―。
そして日本国道最高点を通過―。
今日の朝まで志賀高原にいた―。
そんなことを思いながら、それがまるでいまいち現実感がない遠い昔のように感じながら・・・・
・・・ううん。ダメだ。まだ福井はゴールぢゃない。
今回はあくまで「通過点」にすぎない・・・
【22:00】
福井のおうちに到着。正直、福井に着いたときはうれしかった。
まーとりあえず中継地点なのだが、とりあえずひと段落つきました。
着く直前になって雨が降ってきて、家についたら土砂降りに・・・・
よかった。。
到着時のメーター。
○カブでの走行距離
19839km(福井)-19081(神戸)=758キロメートル
○総移動距離
およそ1400キロメートル
<福井のおうち 泊>
おつかれs・・・・・
違うでしょ!!!ここから大阪、(東京)経由神戸に帰るんでしょ!!
タスキでしょ。
ってなわけで、もうちょっと続きます。
※次回予告※
次回・・・
いよいよタスキリレーに参加・・・???
「滋賀県までご一緒していいですか??」
「通ったで~」
「わかったからー」
果たしてタスキは間に合うのか??神戸に帰ることはできるのか??
=================
※「道の駅 能生」を「道の駅 親不知ピアパーク」と勘違いしてましたので、
お詫びして訂正いたします。(09年4月13日追記及び訂正)
こんばんゎ。うちです。
あ!吉幾三ver.もイイね。笑
みなさん。おげんこ??
これのつづきだよーーーぉぉぉーーーーーーー。
今回は青色のところを走行します。(赤色は変更した項目。)
神戸(実家)→三ノ宮【→フェリー→】高松→徳島県三好市<泊>(おばぁ様の家)→徳島(友達)<泊>【→フェリー<泊>→】東京→志賀高原<泊>【⇔車⇔蓮池→車→長野市内→】志賀高原<泊>→金沢~富山間で
~24日~
この日のだいたいの走行経路ゎこちらだよー
タスキリレーが大幅に遅れているよう。。。。よかった。。。。
が、
9月1日(夜)には大阪にいなければイケナィッッ!!!
かつそれからは東京行きだっ!!
(詳しくはプロローグを参照だょ♪♪)
・・・ちょうどいいときにきてくれるかな??
ま、そんなこんなで、いよいよ進路を福井へとるうちなのだ。
その日のうちに福井につく予定ではなく、富山or金沢で泊まる予定だったので、
みなさんも下に降りるというので10:30にほぼ一緒に出発することにした。
それまで、感謝の気持ち(?)として居候として働きます。
部屋掃除とお風呂の掃除だけだけどね。
【10:30】
うちのカブをイヂられつつ出発~~♪
さよなら緑色の高天ヶ原。
蓮池を通過したあたりで、ホテルの車に追い抜かされる。。。
さよ~~なら~~~♪♪(楓)
で、耳が痛くなる。。。
これは、志賀高原の出入り口のしるし(だとうちは思ってる)である。。
・・・・山を降りるときの セツナイ 痛さ。。。。
【11:00】
中野市内。
・・・何かぁー出発時にぃー忘れてるぅー気がぁーするょーー・・・
あ!!距離計!!!!
という訳で、中野市内で撮影^^;
【R292 中野市内→県境】
しばらくは、R292を突き進みます。
中野有料道路を入る前に側道に入って右折。。。。
これは・・・多分ナビなしやったら、ノリで有料道路に入ってしまうゎ^^;
すすんでふと振り返ると・・・・見慣れている風景と少し違う景色が。。。
あの山をこえてきたんだなー。
この景色。実はいつもバスか電車の中で見てる景色・・・そして雪がない!!
変な違和感です。。。
はじめ川沿いを進みますが、途中で左折して山道に・・・
知ってたことだけど、そのまま川沿いを平和的に進みたかったのでちょっとショックだった。。。
【11:50】
程なく新潟県に。
カブでは、はじめまして。な県。
なんか、あっさり長野抜けてしまったなー。。。
【R292 県境→R18】
ちょっと進むと初めてみた標識と出くわした!!!
なだれ、注意て。。。。
・・・・多分、「あ、なだれや」と思った瞬間8割方アウトやとおもうんですけど。。。。
で、あまり人気のない道をすすむと、
結構新しそうなトンネルなのに
「トンネル内崩壊の為、立ち入り禁止」という看板が!!!
あまり距離がないのに中には光がない。。。
つまり、閉塞しているということ。。。(だろう)
怖い!!トンネル怖いよぉーーー。。。。
うちは、まだ幼いときに、ニュースで見た北海道でおきたトンネル落盤事故がちょっとトラウマになってる。。。それまでトンネル=崩れるという概念がなかったからだろうか。。。
連続するカーブを気持ちよく走ってると、信越本線と並走。
トイレ休憩の為コンビニへ。
程なくしてR18に入る
【R18→R8】
草津からのR292もいよいよお別れ。
R18に入る。。。
なんとR18は高速のようなバイパスだった!!
交通量はまぁまぁやけど2、3車線で信号なしで快適♪
【R8 直江津→
R18より左折。
交通量多い。トラック怖い。
うちが思うにおそらくR8は一番怖い道やと思う。(まー敦賀の峠は圧倒的)
信越本線をパスする。このあたりも電車から見た景色しかしらないので、新鮮。
ちょっと長いトンネルを抜けると、しばらくお世話になる、日本海が開ける。
しゅげー日本海。。海~~~
イヤというほど日本海を走る。。。
気持ちいい。。。
【13:40】
※訂正:正しくはここ『道の駅 能生』です。親不知ピアパークは親不知IC付近にあり、通過しています。(09年4月13日追記)
親不知は「おやしらず」と読みます。
なんで、親不知というのかはググってください。
うちも知りません。
※ここは親不知ではありません(09年4月13日追記)
ちょうど昼時日本列島なので、
ここで朝飯ののこりで作ってくれた爆弾おにぎりを食べます。
おにぎり自体もでかいけど、具のシャケもでかっ!!!
HPがすごい回復した。美味しくいただきました。感謝感謝。
※『道の駅 能生』ではタスキの受け渡しはおこなわれておりません。(09年4月13日追記)
徐々にたすきに追いつきます。
【
親不知のインターチェンジが凄い。
海と、高速道路と海岸線が複雑に絡み合う現代社会になってる。
あ、写真はありません。。。
※この付近に道の駅 親不知ピアパークがあります(09年4月13日追記)
とゆーか、こんなに日本海きれいのに止まって撮るスペースがないんです。。。
デジカメほしいよぅ。。。
そのあとに、ホンマに崖のわずかなスペースに道を通しました的なUの字カーブがあったりする。
なかなか面白い。。。
で、ちょっとした集落のところで、道路工事で片側相互通行の為、停止。
ちょうど、いちぶり駅という駅があったので、そこをそのまま右折して駅へ。
【15:15】
いちぶり駅に停車。
休憩がてらちょこっと散策♪
海と崖に挟まれたちょっと面白くて趣のある駅でした。
次にココを通ったのは夢の中の冬の夜汽車の中でした。
【R8 いちぶり駅→カモンパーク新湊】
右手の日本海を眺めると、なんと陸地がみえるじゃないか!!
日本海の先の陸地といえば・・・・
朝鮮半島や!!!!!
しゅげぇー北朝鮮!!北朝鮮!!
・・・・みにくいですね
・・・・それが、能登半島だと気づいたのは家について落ち着いてからでした。
坂道にはさまれたトンネルを抜けると日本海とはお別れ。
いつの間にか富山に入る。
ここもカブでは初めて♪♪
それまで快適に走ってた道ですが、信号待ちがちろちろ。
途中トイレのみのパーキングエリアで休憩して
また走ったり信号にひっかかったり。。。。
【17:50】
道の駅 カモンパーク新湊 に停車。
右下端から左端へ。今日の全行程。
【R8 カモンパーク新湊→倶利伽羅】
富山市内で日が暮れる。
抜けると山道に。。。だーーっとはしる。
富山長い。静岡程やないけど。。。。。
【19:10】
道の駅 倶利伽羅 停車。
今まで「ぐりから」とおもってたら、正しくは「くりから」でした。
ここもタスキの受け渡し場所。。。。
いよいよタスキを追い越します。
ポケモンに襲われそうになりながらもがんばります。
【R8 倶利伽羅→福井】
倶利伽羅を抜けると、見慣れた景色が。。。
金沢!!!!(文庫だーとか八景だーとか下に余計なモノがつかないほう。)
ここからはまー走りなれた道。。。
時刻はまだ8時前。。。。
もともとは、富山から金沢の間で泊まる予定だった。。。
しかし、ここからは走りなれた道。
よし。じゃぁ、福井まで走り抜けるか。。。。
金沢バイパスや小松バイパスを走りぬけ。
暗い福井県境を往く。。。。
思い返せば、
もともと本州を出発して四国へ―。
そして日本国道最高点を通過―。
今日の朝まで志賀高原にいた―。
そんなことを思いながら、それがまるでいまいち現実感がない遠い昔のように感じながら・・・・
・・・ううん。ダメだ。まだ福井はゴールぢゃない。
今回はあくまで「通過点」にすぎない・・・
【22:00】
福井のおうちに到着。正直、福井に着いたときはうれしかった。
まーとりあえず中継地点なのだが、とりあえずひと段落つきました。
着く直前になって雨が降ってきて、家についたら土砂降りに・・・・
よかった。。
到着時のメーター。
○カブでの走行距離
19839km(福井)-19081(神戸)=758キロメートル
○総移動距離
およそ1400キロメートル
<福井のおうち 泊>
おつかれs・・・・・
違うでしょ!!!ここから大阪、(東京)経由神戸に帰るんでしょ!!
タスキでしょ。
ってなわけで、もうちょっと続きます。
※次回予告※
次回・・・
いよいよタスキリレーに参加・・・???
「滋賀県までご一緒していいですか??」
「通ったで~」
「わかったからー」
果たしてタスキは間に合うのか??神戸に帰ることはできるのか??
=================
※「道の駅 能生」を「道の駅 親不知ピアパーク」と勘違いしてましたので、
お詫びして訂正いたします。(09年4月13日追記及び訂正)
この記事へのコメント